スタッフ紹介
(生活介護)管理者 安井貴子
コメント
生活介護の管理者と事業所長を務めさせて頂いている安井です。
障害のある子供の親として20年の子育ての中で、私自身も沢山のヘルパーの方々、支援者の方たちに助けられながら、泣いたり笑ったり喜んだりしながら過ごしてきました。
今まで多くの方たちに支えて頂いたおかげで今があると思っています。
今度はこの経験をスタッフの皆さんに伝えることにより、支援していく立場として、より良い事業所を皆さんと一緒に作り上げていきたいと思っています。
保有資格・・・旧ヘルパー2級、行動援護従業者養成研修
(生活介護)サービス管理責任者 松永駿
コメント
代表挨拶もありますので割愛させていただきます(笑)あ、生活介護のサービス管理責任者やっております。
とにかく自分も楽しく!をモットーにサービスできるよう指導し、利用者様がそれに釣られて楽しい気持ちになってもらえたら、と考えております。
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般・応用)、サービス管理責任者研修
(ヘルパー)管理者 伊藤優人
コメント
ヘルパーステーションの管理者と、事業統括責任者を務めている伊藤です。
毎日、笑顔で元気よく通所していただける事業所を目指していきます!
ちなみに関係ありませんが、卓球部でした(笑)
プチ自慢ですが、金メダリストの水〇隼の試合の審判をしたことがあります(笑)
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般・応用)
(ヘルパー)サービス提供責任者 加藤信彦
コメント
ヘルパーステーションの事業所長、サービス提供責任者をさせて頂いております加藤信彦です。福祉業界に携わらせて頂き10年程になります。この仕事に携わらせて頂いている中でご利用者様に笑顔になって頂き、その時間を共有できる瞬間が一番幸せだと感じております。
今後も自身の研鑽に努めながらより質の高いサービスを提供しつつ、ご利用者様もヘルパーも笑顔であふれる事業所にしていければと思います。
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般・応用)、喀痰吸引1号
(ヘルパー)サービス提供責任者 青山幸子
コメント
ヘルパーステーションのサービス提供責任者をやっております。ヘルパーは大変な仕事と思われがちですが、いろいろな人との出会いがあり楽しいこともあります。
形がある仕事でもないので、日々勉強になる事もたくさんあり、これからも頑張りたいと思っています。
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般・応用)
土井速人
コメント
ご利用者様と親御様の安心、ご利用者様の安全を常に心がけ、楽しんでいただける様に活動しています。
スポーツ観戦が好きです。
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般)
村上陸斗
コメント
最年少スタッフの村上です!
ご利用者様の特性や長所を生かし、”できる”を増やしていく、そんな支援を心がけ
ご利用者様、職員ともに笑顔があふれる環境を作っていけたら、と考えております。
人としても、介護職としてもまだまだ未熟ですが、頑張ります!
保有資格・・・実務者研修、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般)
伊藤菜津美
コメント
利用者の日常が楽しくなるように試行錯誤していきます。
スポーツ、音楽、美容、語学が好きです!
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修、同行援護従業者養成研修(一般)
鈴木早苗
コメント
4児の母してます。
以前は7年間、高齢者介護に携わっておりました。
今は長男が重症心身障害児という事がきっかけで、障がい者介護の世界へ入り
障がいを持つ方々により良い支援ができたら・・・と思い、毎日が日々勉強です。
自分も楽しみ、利用者さんにも一日一日楽しんでもらえるよう心がけております。
宜しくお願いします。
保有資格・・・介護福祉士
大口ひでこ
コメント
以前は高齢者福祉に17年携わってきました。高齢者支援と障害者支援、異なる点はありますが、
今までの経験を活かして利用者様、ご家族様の気持ちに寄り添いながら笑顔で支援を行っていきたいと
考えております。よろしくお願いします。
保有資格・・・介護福祉士、行動援護従業者養成研修
職務内容について
職種 | 職務内容 | 人数/保有資格一覧 |
各管理者 | 事業者の職員及び業務の管理を一元的に行うとともに、事業所の従業者に対し法令等を遵守させるために必要な指揮命令を行います。 | 2名 介護福祉士/旧ヘルパー2級/行動援護従業者養成研修/同行援護従業者養成研修/喀痰吸引研修 等 |
サービス提供責任者
サービス管理責任者 |
①利用者の日常生活全般の状況及び希望等を踏まえて、具体的なサービスの内容等を記載した個別支援計画書を作成し、利用者等及びそのご家族にその内容を説明し、その計画書を交付します。 ②個別支援計画書の実施状況の把握を行ない、必要に応じて変更を行います。 ③利用の申込みに係る調整や従業者に対する技術指導等を行います。 |
3名 介護福祉士/行動援護従業者養成研修/同行援護従業者養成研修/喀痰吸引研修 等 |
従業者(訪問介護員・生活支援員) | ①個別支援計画書に基づきサービスを提供します。 ②サービス提供後、サービスの提供日、内容、利用者の心身の状況等について、サービス提供責任者に報告を行います。 |
30名程 看護師/介護職員初任者研修/行動援護従業者養成研修/同行援護従業者養成研修/社会福祉士 等 |
お気軽にお問合せください052-908-8222受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]
お問合せフォーム お気軽にお問合せください